【Instagram初心者向け】フィード・リール・エンゲージメントなど基本用語をわかりやすく解説!

Instagram初心者から「投稿を見ても専門用語が多くて意味がわからない」「フィードやリールって何が違うの?」という声をよく聞きます。
Instagramには独特な用語が多数あり、理解せずに使うと本来の機能を活かしきれません。この記事では、Instagram運用に必要な基本用語を初心者向けに解説します。フィード、ストーリーズ、ハッシュタグといった投稿機能から、リーチ数やエンゲージメントなどの分析用語まで幅広くカバーしています。
ブックマークして日々の運用にお役立てください。用語を正しく理解すれば、Instagramをより効果的に活用できます。
Instagramとは?
Instagramは世界中で20億人以上が利用する写真・動画共有プラットフォームです。
単なるSNSを超えて、個人のライフスタイル発信からビジネスのブランディング、商品販売まで幅広く活用されています。
日常の瞬間を美しい写真や動画で記録・共有でき、同じ趣味や関心を持つ人々とつながったり、好きなブランドや有名人の最新情報をチェックできます。
企業にとっても顧客との直接的なコミュニケーションツールとして、効果的なマーケティング手段となっています。
Instagramを効果的に使うには、プラットフォーム特有の用語や機能の理解が重要です。
最初は覚えることが多く感じますが、基本用語を押さえれば投稿の幅が広がり、より多くの人とつながれます。
Instagramの代表的な機能と用語
Instagramには様々な投稿形式や機能があり、それぞれに専用の用語があります。
初心者が最初に覚えたい基本機能と用語を、分類して解説します。
◆ フィード・ストーリーズ・リールの違い
フィード投稿
Instagramの最も基本的な投稿形式
写真や動画をプロフィールページに永続保存
プロフィール画面に格子状に表示され、フォロワーのホーム画面にも流れる
アカウントの「顔」となる重要な機能
ストーリーズ
24時間で自動的に消える短期間の投稿
日常の瞬間や舞台裏を気軽にシェア可能
アンケートや質問スタンプでフォロワーと直接やり取りできる
リール
最大180秒の縦型ショート動画を作成・投稿する機能
音楽やエフェクトを使って魅力的な動画を作成可能
フォロワー以外にもリーチしやすく、新しいファン獲得に効果的
◆ いいね・コメント・保存・シェアとは
いいね
投稿に対する好意や共感を示すハート型のアイコン
投稿者に「この投稿が良かった」という気持ちを伝える最も手軽な方法
投稿の人気度を測る指標
コメント
投稿に対する感想や質問を文字で残す機能
投稿者や他のユーザーとの交流が生まれやすい
コミュニティ形成に重要な役割
保存
気に入った投稿を後で見返すためにブックマークする機能
レシピや旅行情報など、参考にしたい投稿を整理して保存可能
保存された投稿は質の高いコンテンツとして評価され、より多くの人に表示されやすくなる
◆ ハッシュタグ・キャプションの役割
ハッシュタグ
「#」から始まるタグで、投稿を分類・検索しやすくする機能
例:「#カフェ」「#東京グルメ」
同じハッシュタグを使った他の投稿と一緒に表示される
適切に使うことで、そのトピックに興味がある人に投稿を見つけてもらいやすくなる
関連性のないハッシュタグの大量使用は逆効果
キャプション
写真や動画に添える説明文(最大2200文字)
投稿の背景説明やメッセージ、ハッシュタグの記載に使用
魅力的なキャプションは投稿への関心を高め、コメントやいいねを増やす効果
◆ DM・ライブ・ハイライトとは
DM(ダイレクトメッセージ)
特定のユーザーとプライベートにやり取りできるメッセージ機能
公開投稿では言いにくい個人的な質問やビジネス相談に活用
インスタライブ
リアルタイムで動画配信を行う機能
視聴者とリアルタイムでコメントのやり取りが可能
親近感のあるコミュニケーションが取れる
配信終了後は24時間ストーリーズに残るか、IGTVとして保存可能
ハイライト
通常24時間で消えるストーリーズを、プロフィールページに永続保存・表示する機能
ブランドストーリーのアーカイブとして活用できる
テーマ別にまとめることで、新しいフォロワーに重要な情報を効率的に伝達可能
インスタ運用で役立つマーケティング用語
Instagramでアカウントを成長させたり、効果的な投稿を作るには、分析に関する用語の理解が大切です。
これらの指標を知ると、どの投稿が人気なのか、フォロワーがどんな反応をしているかを数値で把握できます。
リーチ数
投稿を実際に見た人の数(重複なし)
同じ人が何度見ても1カウント
投稿がどれだけ多くの人に届いたかを測る重要な指標
リーチ数が多いほど投稿の影響力が大きい
インプレッション数
投稿が表示された合計回数
同じ人が複数回見た場合、その分だけカウント
リーチ数よりも大きな数値になる
投稿の総露出回数を表す
エンゲージメント
いいね、コメント、保存、シェアなど、ユーザーが投稿に対して起こしたアクションの総称
エンゲージメントが高い投稿ほど、Instagramのアルゴリズムに評価される
より多くの人に表示されやすくなる
インサイト
Instagramが提供する公式の分析機能
投稿のパフォーマンスやフォロワーの属性、アクセス時間帯などの詳細データを確認可能
アカウント運用の改善に欠かせないツール
ビジネスアカウントまたはクリエイターアカウントで利用可能
初心者が押さえておくべき注意点
Instagram運用では知らずにルール違反をしてしまい、アカウントが制限されたり停止されるリスクがあります。
安全にアカウントを育てるため、初心者が特に注意すべきポイントを押さえておきましょう。
ステマ(ステルスマーケティング)は宣伝であることを隠して商品やサービスを紹介する行為で、法律で禁止されています。
企業から商品提供を受けた場合や、報酬をもらって投稿する際は「#PR」や「#広告」などの表記を必ず付けてください。
禁止ハッシュタグの使用も避けましょう。
不適切な内容に関連するハッシュタグや、過去にスパム投稿で使われたハッシュタグは、Instagramによって制限されている場合があります。
投稿前にハッシュタグが正常に機能するか確認することが大切です。
リポスト(他人の投稿の転載)は2024年以降、Instagramではオリジナルコンテンツの重視傾向が強まっており、リポストはアルゴリズム上評価されにくい可能性があります。
自動いいねや自動フォローなどの自動ツールの使用は利用規約違反です。
最悪の場合アカウント停止につながるため、手動での健全な運用を行ってください。
まとめ|用語を理解してインスタをもっと楽しもう
今回紹介したInstagram用語は、初心者が迷わず投稿や閲覧を楽しむための基礎知識です。
フィード、ストーリーズ、リールといった投稿形式の違いから、リーチ数やエンゲージメントなどの分析用語まで、これらを理解すれば投稿の効果を高められます。
Instagram用語理解のポイント
最初は覚えることが多く感じますが、用語を正しく理解すればコンテンツ作りやフォロワーとの交流がぐっと楽になります。
また、禁止行為を避けて安全にアカウントを運用することも重要です。
まずはこの記事をブックマークして、気になった用語から1つずつ覚えていきましょう。
用語の意味を理解すれば、Instagram運用の成果も着実に上がっていきます。