「おしゃれな3分割投稿を作りたいのに、やり方がわからない…」
「投稿したら画像がズレてしまった…」
そのお悩み、この記事を読めば誰でも簡単におしゃれな3分割投稿(グリッド)が作れるようになります。
インスタグラムの3分割投稿をCanva×無料アプリを使った方法で、2025年最新の仕様を解説しますね。
今日から実践して、プロフィールにまとまりがある投稿を作ってみましょう。
インスタ3分割投稿とは?基礎知識と効果

まず、インスタで3分割投稿をするうえで、基礎知識と効果を知ることが必要です。
理解することで、あなたのイメージ通りの投稿ができるかが決まります。
3分割投稿が注目される理由
インスタの3分割投稿が注目される最大の理由は、3つの投稿を1つの画像として構成すれば、プロフィール全体にまとまりができ、視覚的なインパクトが出せるからです。
下記のようなこんな効果があります。
・フォロワーの滞在時間が向上
魅力的な3分割投稿になっていると、他の投稿を見てもらうきっかけになり滞在時間が伸びます。
3分割投稿を導入したアカウントでは、プロフィール訪問後の滞在時間が平均1.8倍に増えたというデータがあるんです!
・ブランディング効果
他のアカウントとの差別化ができて、一度見たら忘れられないアカウントになり、認知度アップにも効果があります。
3分割投稿の基本パターン
インスタの3分割投稿では、横並びのパターンが一番効果的です。
1016px×1350pxの投稿を3つ横に並べると、プロフィールページの横1行を使った大きな画像が作れ、活用シーンによってメリットがあります。
たとえば、下記のような活用シーンが多いです。
| メリット | 具体的な活用シーン | 効果 |
| 左から右への自然な視線誘導 | キャンペーンバナー | 情報を順序立てて伝えられる |
| ストーリー性のある表現 | 商品の全体像 | ビフォーアフターなどの変化を表現 |
| 3ステップの説明 | 商品の使い方解説 | プロセスを分かりやすく提示 |
| 横長の大画面表示 | ブランドロゴやメッセージ | インパクトのある訴求が可能 |
横並びのパターンを覚えれば、いろんなシーンで効果的な3分割投稿が作れますよ。
【Canva×無料アプリ】インスタ3分割投稿のやり方
Canvaと無料アプリを使えば、初心者でも簡単に3分割投稿が作れます。
Canvaで正確なサイズ設定して無料アプリで3分割するだけです。
これから教えるやり方に従えば、投稿後に「画像がズレちゃった…」という失敗を防げます。

準備:Canvaの登録のやり方
Canvaへ無料で登録してアカウントを作りましょう。
一度登録しておけば、3分割投稿だけでなく他の投稿作成にも使えるので便利です。
有料プランのCanva Proもありますが、サイズ設定だけなので無料版で十分です。
Canvaの登録のやり方
- Canvaの公式サイトにアクセス
- メールアドレスまたはGoogleアカウントで登録
- 登録完了後、すぐにデザイン作成を開始
ステップ1:カスタムサイズ設定のやり方
3分割投稿で一番大切なのが、正しいサイズ設定です。
サイズが間違っていると、イメージ通りにできなくなります。
1.Canvaのホーム画面で「+」をタッチ

2.「何を作成しますか?」タッチ→「カスタムサイズ」タッチ

3.幅:3048px×高さ:1350pxに設定

4.「新しいデザインを作成」をタッチ
ステップ2:画像を配置からダウンロードまでのやり方
サイズ設定が終わったら、画像を配置してデザインを完成させます。
1.画像を配置
一番下のメニュー「カメラロール」から画像を選択し、キャンバス全体に拡大しましょう。

2.デザイン要素を追加
一番下のメニューから「テキスト」や「素材」を選択し文字やイラストなどを使ってデザインを完成させてください。
3.デザインをダウンロード
デザインが完成したら、上部のメニュー「ダウンロードマーク」タッチ→ファイルの種類「PNG」を選択→「ダウンロード」の順に進めましょう。

ステップ3:無料アプリ「Tall Grid Maker」で3分割のやり方
Tall Grid Maker(トールグリッドメーカー)というアプリを使うと画像がズレずに3分割ができます。
1.Tall Grid Maker(トールグリッドメーカー)をダウンロード・起動
2.「画像を選択」ダウンロードした画像を選択
3.「3×1」を選択

4.「全て保存」を選択(分割した分の写真が保存されます)

ステップ4:投稿の順番がズレないやり方
インスタ3分割投稿で一番多い失敗が「画像の順番がズレる」です。
プロフィールの投稿一覧は、最新の投稿が左上に来るようになっているので投稿順番を守ればズレずに投稿できます。
ズレたパターン↓↓↓

インスタで3分割投稿する時のやり方
- Instagramアプリを開く
- 右端の画像から投稿開始(キャプションとハッシュタグを入力)
- 中央の画像を投稿(キャプションを入力)
- 左端の画像を投稿
3分割投稿の順番
1投稿目:右端の画像 → 2投稿目:中央の画像 → 3投稿目:左端の画像

逆から順番に投稿しないと、左右が逆に表示されるので気をつけてくださいね。
また、3枚を連続して投稿するのが大切です。

効率的な投稿方法
下書き保存機能を使うと効率的ですよ。
3枚の画像を全部下書き保存して、右・中央・左の順に公開する方法なら投稿順序を間違えるリスクがぐっと減ります。
インスタ3分割投稿で失敗しないために

インスタでの3分割投稿には、たくさんのメリットがありますが失敗すると厄介です。
失敗しないために2つの事を気にして投稿しましょう。
インスタの3分割投稿後の修正が難しい
3分割投稿は投稿後の修正が難しいです。
普通の投稿なら1つを削除・再投稿すればいいんですが、3分割投稿はすべてを削除して再投稿する必要があります。
削除と再投稿をくり返すと、エンゲージメントが下がったり、フォロワーに不自然な印象を与えます。
対策:投稿前の入念なチェック
☑ スペルミス、画像の選定ミス、デザインの不備を何度も確認
☑ 第三者にチェックしてもらう
☑ 下書き保存して時間を置いてから見直す
投稿前にしっかり確認すれば、ミスなく3分割投稿ができます。
3分割投稿後に注意する事
3分割投稿の後に新しい投稿をすると、プロフィールの投稿一覧で3分割投稿が2行に分かれ訪問者がプロフィールを見たとき3分割の意味が伝わらなくなりデザインが崩れ無駄になってしまいます。

対策:新しい投稿をしても3分割投稿がズレないやり方
・上部にピン留め機能を使用して固定する

インスタ3分割投稿を作ろう
インスタ3分割のやり方を覚えれば、まとまりのあるおしゃれなアカウントが作れます。
ブランディングにも効果的です。
正しいサイズ設定と投稿順番を守り、画像がズレない3分割投稿を行ってください。
まずは1つ、3分割投稿を作ってみましょう。
インスタについてもっと学びたい方へ
「工夫しておしゃれな投稿をしているけど、フォロワーが増えない…」
その悩み、インスタ運用のプロに直接相談してみませんか。
SNS総研では、デザインだけでなく、フォロワーが増える投稿戦略まで無料でアドバイスしています。
まずは、LINEで無料相談して、アカウントの問題点を把握しましょう。
ぜひ、気軽にSNS総研までお問い合わせください。

コメント