「閲覧数って何?」
「閲覧数とリーチ数はどう違うの?」
そんな悩みありませんか?
投稿したフィード投稿やリール投稿がどのくらい見られえたのか、数字の意味が分からないと、やる気を失ってしまいますよね!
この記事では、閲覧数とは?から閲覧数を増やす方法まで解説します。
閲覧数について学び、あなたのアカウントがどれだけ評価されているか確かめてインスタを成長させていきましょう。
インスタ閲覧数とは|基本を知ろう!
インスタ運用をしていく上で理解しておくべき、閲覧数について説明していきます。
インスタ閲覧数は「見られた回数」
インスタでの閲覧数はあなたの投稿が何回表示されたかを数字で表したものです。
フィード投稿・リール投稿・ストーリー投稿、すべてが対象です。
また、閲覧数のことを「インプレッション」とも言います。
インスタ閲覧数とリーチの違い
「閲覧数」と「リーチ」は、一見似ていますが、以下のような違いがあります。
| 指標の名前 | どんな意味か |
| 閲覧数 | 投稿が表示された「回数」 |
| リーチ | 投稿が表示された「人数」 |
閲覧数は、同じ人が3回見るとカウント「3」と数えられます。
リーチ数は、同じ人が3回見ても、カウントは「1」と数えられます。
インスタ閲覧数よりリーチ数を重視すべき理由
閲覧数とリーチ数、どっちが重要か疑問に思いますよね。
新しいフォロワーを増やしたい、認知を広げたいならリーチ数を増やすことが大切です。
しかし、閲覧数は既存のフォロワーとの関係や投稿の質を比較するのに必要な指数です。
インスタ閲覧数の確認方法|インサイトの見方
閲覧数をインスタで確認してみましょう。
ここでは、インスタで閲覧数を見る方法を解説します。
アカウント全体の確認手順
あなたのアカウント全体の数字を確認する方法。
- 自分のインスタプロフィールにアクセスします
- プロフィール欄の「プロフェッショナルダッシュボード」をクリックします
- 「インサイト」のセクションにある「閲覧数」をタップします
- アカウント全体の閲覧数が表示されます。
期間を指定すれば、「過去7日間」「過去14日間」など、特定の期間だけに絞り込むこともできます
プロフェッショナルダッシュボードの「あなたがシェアしたコンテンツ」から投稿の閲覧数の多い順にみることが可能です。
注意点: インサイト機能を使うには、アカウントをプロアカウント(ビジネスアカウントまたはクリエイターアカウント)に変更する必要があります。
まだ変更していない人は、設定から切り替えてください。
投稿ごとのソース確認方法
投稿後、「インサイトを見る」を確認すると、再生時間・いいね数・保存数・コメント数などあなたの投稿がどれだけ見られたかを示します。

プロフェッショナルシュボードでは、フォロワー/フォロワー以外の割合、都市別、年齢層別、性別など、より詳しい内訳も確認できます。

インスタ閲覧数が少ないときの対策
「投稿は閲覧数が少ないんです」「最近、数字が減ってしまった」というお悩みもよく聞きます。
そんなときの対策をしましょう。
インスタ閲覧数|良い悪いの判断基準
インスタでは他のアカウントとの全体の平均閲覧数を比べることができません。
アカウントのジャンル・フォロワー数・アルゴリズムは日々変わります。
あなたのアカウントと全く違うジャンルと比べても意味がないからです。
どのように良い・悪いかを判断すべきなのか?
以下の2つの方法で比較するのがおすすめです。
あなたが今まで投稿した中で、よく見られた投稿と見られなかった投稿の平均を比べることで、良し悪しが判断できます。
特にリール投稿は、「最初の3秒以上の再生率」という指標をみると、そのリールがユーザーの興味をどれだけ引いたかが分かります。
リーチ率は、あなたのフォロワー数に対してどれだけの人が投稿を見たかを割合で示した数字です。
リーチ率 = リーチ数 ÷ フォロワー数 × 100
例えば、フォロワーが1000人で、投稿のリーチが300人だったら、リーチ率は30%です。
フォロワー1万人以下のアカウントの平均値:
- 通常投稿:約33.7%
- ストーリーズ:約7.5%
この数字は平均より上?・下?という判断する目安になりますよ。
インスタ閲覧数が激減|原因と対策
投稿が全く見られないときはいくつかの原因があります。
以下の原因と対策を参考にしてください。
| 悩み | 主な原因 | 次に取るべき行動 |
| 閲覧数が増えない/0 | 投稿直後のリアクション(いいね、保存、コメント)が少ない。アルゴリズムは最初の1時間くらいの反応で、その投稿を広めるかどうかを判断する | 投稿する時間を工夫する。インサイトでフォロワーが最もアクティブな時間帯を確認し、その直前に投稿する |
| 投稿がスルーされる | 画像が暗い、色がバラバラで統一感がない、キャプション(説明文)が面白くないなど、ユーザーがスクロールを止める理由がない | 視覚的に統一感を持たせ、冒頭で「あれ、これなに?」と思わせる工夫をする。例えば、キャプションを質問で始める |
| 新規ユーザーに届かない | ハッシュタグの選び方が悪い。関係ないタグを使ったり、ビッグなタグだけを使ってて埋もれている | ビッグ/ミドル/スモールのハッシュタグを組み合わせ(3〜5個が目安)、関連性の高いものをキャプション内に記載する |
| 誰にも見られない | リール動画やストーリーズを活用していない。フィード投稿だけだと、非フォロワーに見られる機会が圧倒的に少ない | 週に1本以上のリール動画を投稿したり、ストーリーズでアンケート機能を使ったりして、新しい人の目に入る工夫をする |
インスタ閲覧数を増やす8つの方法|今からすぐ実践
多くのインスタグラマーが実践している、閲覧数を増やすのに効果のある、方法を8つ紹介するので、試してみてください。
保存率を高める工夫
インスタのアルゴリズムは、「ユーザーが価値ある投稿と判断されると優先的に表示する」仕組みになっています。
その価値を測るのに大切な指標が「保存率」です。
あなたの投稿が多くの人に保存されるとアルゴリズムに影響を与え、より多くのユーザーに表示され、閲覧数が伸びます。
実践方法としては、「役立つ情報」「美しい・面白い写真」「ユーザーが保存したくなる何か」を意識して投稿することが大切です。
リール動画の最初の3秒
リール動画の閲覧数を伸ばしたいなら、「最初の3秒」にこだわってください。
これはインスタ公式に発表していることです。
最初の3秒で続きが気になると思わせることができれば、ユーザーはスワイプしないでリール投稿を見続けます。
実践方法としては、リール投稿の冒頭で、予告的な映像・衝撃的な画像・質問などを入れて、興味を引きましょう。
DM共有を狙う投稿
ユーザーが投稿をシェアするかどうかも、インスタ公式が重要視している指標です。
誰かにシェアしたいと思わせる投稿なら、ユーザーは自然と友達にシェアし、友達を経由して、さらに多くの人に投稿が広がっていきます。
実践方法としては、あなたの投稿がユーザーにとって有益な情報かどうかを考えて投稿しましょう。
キャプション最適化
インスタではハッシュタグだけじゃなく、キーワード検索がメインになってきています。
ユーザーが「○○」と検索した時に、あなたの投稿が上位に表示されるようにするには、キャプション(投稿の説明文)にそのキーワードを自然に含めることが大切です。
例えば、カフェの投稿なら、「渋谷のおしゃれなカフェ」「テラス席が気持ちいい」など、ユーザーが検索しそうな言葉をキャプションに入れます。
ただし、無理やり関係ないワードを詰め込むと「スパム」と認識されるので注意が必要です。
投稿時間の工夫
投稿する曜日や時間によって、閲覧数が大きく変わることがあります。
投稿直後のリアクション(いいね、保存、コメント)が多いほど、アルゴリズムは良い投稿と判断して、多くの人に表示されるようになります。
インサイトで、あなたのフォロワーが最もアクティブな時間帯を確認して、投稿するのが効果的です。
一般的には、朝6時、昼12時、夜21時などが投稿に適した時間帯とされていますが、あなたのターゲット層がいつ反応が多いかが最も重要です。
ストーリーズの活用
ストーリーズはフォロワーによくみられる投稿です。
フィード投稿やリール動画を作ったら、ストーリーズにシェアして、多くのフォロワーに見てもらいましょう。
さらに、ストーリーズの「アンケート機能」や「質問機能」を使えば、フォロワーとの相互作用も増えます。
相互作用が増えると、アルゴリズムはあなたのアカウントは「エンゲージメントが高い」と評価して、投稿を多くの人に表示してくれます。
他のSNS連携
新しい投稿をX(旧Twitter)、Threads、Facebook、LINEなどの他のSNSで紹介すると、あなたのフォロワー以外の人の目にも入り、閲覧数が伸びたり新しいフォロワーがインスタに訪問してくれる可能性が高くなります。
広告活用
閲覧数をはやく増やしたいときはインスタの広告を活用してみましょう。
広告をすると、年齢、性別、興味関心など細かい設定をすることで見て欲しいユーザーに効率的に表示してくれます。
短期間で成果を出したいなら、広告に課金するのも一つの手段です。
インスタ閲覧数に関する質問Q&A

インスタの閲覧数に関して、よく質問されることにお答えします。
インスタで「誰が投稿を見たか」は分かるの?
通常の投稿やリール動画については、誰が見たかは分かりません。
以下の場合は見た人が分かります:
- ストーリーズ
ストーリーズを開いて上にスワイプすると、「このストーリーズを見た人」という一覧が出ます - ライブ配信:誰が配信を見てくれたかが分かります
自分のリール動画の閲覧数を他の人に見られないようにしたい
プロフィール上に表示されるリール動画の閲覧数は、以下の方法で非表示にできます:
- プロフィール画面にアクセス
- 右上の3本線マークをタップ
- ビジネスアカウントなら「ビジネスツールと管理」、クリエイターアカウントなら「クリエイターツールとコントロール」をタップ
- 「プロフィールの閲覧数」をタップ
- 「閲覧数を非表示にする」をONにする
これで、他の人に閲覧数が見えなくなります。
突然「閲覧数が0」になったり、インサイトが見れなくなった
このような現象が起きる理由は、いくつか考えられます
- プロアカウントに変えたばかり
データが表示されるまで時間がかかることがあります。数日待ってみてください - フォロワーが少ない
フォロワーが100人未満だと、一部の詳細インサイト機能が使えません - バグの可能性
原因が不明な場合は、インスタグラム運営に問題を報告してみてください
まとめ:インスタ閲覧数を理解して成長させよう
インスタ運用で大切なのは、「閲覧数」が「回数」で、「リーチ数」が「人数」だという違いを理解することです。
ユーザーに価値のある情報を継続的に届けることで、閲覧数・リーチ数の増加につながるので興味を引く投稿を意識していきましょう。
「閲覧数を伸ばしたい」
「興味を引く投稿の作り方が分からない」
その悩み、インスタ運用のプロに直接相談してみませんか。
SNS総研ではあなたのアカウントを分析して、閲覧数を伸ばす投稿作成方法をプロが無料でアドバイスします。
まずは、LINEで無料相談して、あなただけのインスタコンテンツを作りましょう。
ぜひ、気軽にSNS総研までお気軽にお問い合わせください。

コメント