MENU

インスタで投稿をシェアする方法!シェアする5つのメリットを解説

「シェアの仕方が分からない」
「他のSNSにも投稿をシェアできる?」

こんな疑問があり、シェアするのに戸惑っている人は多いです。

インスタの「シェア機能」は、フォロワーとの交流や投稿の拡散をするのに役立つ便利な機能です。

この記事では、自分の投稿をシェアする方法やシェアする時の注意点までを誰でもわかるように解説します。

この記事を参考にトラブルを起こさないように、インスタのシェア機能を活用していきましょう。

インスタの「シェア機能」とは?

インスタの「シェア機能」とは、自分や他の人の投稿を、インスタ内や他のSNSにシェアできる機能です。

気になった投稿を友達やフォロワーに伝えたり、ストーリーズで紹介したりすることで多くの人に投稿を見てもらうことにより、コミニケションの幅が広がります。

シェア機能を活用することで得られる5つのメリット

インスタのシェア機能はただ投稿をシェアするだけでなく、アカウントの成長やフォロワーとの信頼関係を作るのに効果的です。
インスタのシェア機能を活用することで得られるメリットを5つ紹介します。

1.影響力の拡大と認知度の向上

自分のフォロワー以外の人にも投稿を見てもらえるため、ブランドや商品、サービスの認知度を広げられます。
フォロワーがあなたの投稿をシェアすれば、フォロワーを通じて、新しいユーザーに届くチャンスが増えます。

2.エンゲージメントの向上

シェアによって投稿が新しいユーザーの表示される機会が増えることで、いいねやコメントが来るとエンゲージメンが向上します。
反応が増えると、インスタのアルゴリズムが「人気の投稿」と判断し、さらに投稿が多くの人に表示されやすくなります。

3.効率的な情報発信

インスタの投稿をFacebookやX(旧Twitter)など他のSNSにも同時にシェアできるため、同じ内容の投稿をする手間を省くことができます。
1つの投稿を作成するだけで他のSNSにシェアできるので、時間を有効的に使いたい人にはおすすめです。

4.フォロワーとの信頼関係の向上

フォロワーの投稿をストーリーズなどでシェアすると、フォロワーに喜ばれ信頼関係が深まります。
「私の投稿をシェアしてくれた!」という体験がフォロワーの好感に繋がるきっかけになるでしょう。

5.お金をかけずにできる効果的な宣伝

インスタのシェアは無料でできるため、広告費をかけずに多くの人に投稿を見てもらうことができます。
自然に広がる口コミのような効果があるので、信頼性の高い宣伝方法になります。

インスタでシェアする4つの方法

インスタでシェアするのによく使う基本的なシェア方法を4つ紹介します。
シェア方法を覚えて、友達に有益な情報を教えたり、自分の投稿を多くの人に表示されるようになりましょう。

1. 投稿やリールをストーリーズでシェアする方法

1.シェアしたい投稿の下にある「紙飛行機マーク(シェアボタン)」をタッチ

2.「ストーリーズに追加」を選択

3.編集画面で文字やスタンプを追加(省略もOK)後、「→」をタッチ

4.「シェア」をタッチして完了

ストーリーズは24時間で自動的に消えるため、気軽に共有できます。

2. 投稿をDM(ダイレクトメッセージ)で特定の人に送る方法

1.投稿の下の「紙飛行機マーク」をタップ
2.送りたい相手を選び、「送信」をタップ

親しい友だちにだけ見せたいときに便利です。

3. 自分のプロフィールをシェアする方法

1.自分のプロフィール画面を開く
2.「プロフィールをシェア」をタップ


3.表示されたQRコードやリンクを送信

友だちに自分のアカウントを紹介したいときに使えます。

4. 他のSNS(LINE・X・Facebook)でシェアする方法

1.投稿時に、連携しているSNSにチェックを入れて同時投稿
2.すでに投稿した後なら「紙飛行機マーク」→「シェア」を選択して共有


3.または「リンクをコピー」してLINEやメールに貼り付け

他人の投稿をシェアする時の注意点

他のアカウントの投稿を勝手にシェアすると問題になることがあります。
安心してシェアする方法をまとめたので参考にして下さい。

1. リポスト機能を使う場合

インスタにリポスト機能が追加され、インスタなどの公開アカウントが投稿したフィード投稿やリールを、自分のプロフィール上で再共有できるようになりました。
リポストを行うと、元の投稿内容があなたのプロフィールの専用タブ(リポストタブなど)に表示され、フォロワーもその投稿をあなた経由で閲覧できます。

・リポストできるのは「公開アカウント」の投稿のみです。
・非公開(プライベート)アカウントの投稿はリポスト対象外です。
・非公開アカウントの投稿を共有する場合は、投稿者の承認が必要です。
・リポストした投稿には元の投稿者のユーザー名が自動的に表示されます。
・オリジナル投稿の出典が明確になるため、クレジットやハッシュタグを追加する必要はありません。


2. 外部アプリやスクショでシェアする場合

インスタ公式のリポストを使わずに投稿を再投稿する場合は、以下のルールを守りましょう。

・投稿者に必ず許可を取る
・投稿文で「@ユーザー名」をつけて出典を明記
・無断で加工(トリミング・文字入れなど)をしない
・「#repost」などのハッシュタグでリポストであることを示す

これらを守れば、トラブルなく安心してシェアできます。


3. シェアしたら相手にバレる?

・ストーリーズやDMでシェアしても、基本的には通知されません。
・ただし、メンション(@ユーザー名)を付けた場合は相手に通知されます。
・DMで送られたストーリーをスクリーンショットした場合、一部では通知が行くこともあります。


4. 間違ってシェアした場合の取り消し方法

シェア方法取り消しの可否やり方
DMに送信可能DMを長押し→「送信を取り消す」
自分のストーリーズにシェア可能ストーリーズを開き→「…」→「削除」
他人が自分の投稿をインスタ公式のリポスト不可自分では削除できません。投稿者側で制限する必要があります

ポイント

・公開アカウントならインスタ公式のリポスト機能で安全にシェア可能

・外部アプリやスクショで再投稿する場合は、必ず許可・出典・無加工を守る

・ストーリーズやDMでのシェアは基本通知なし、メンションやスクショには注意

シェアできないときの主な原因と対処法

インスタでシェア機能が使えない時はいくつかの原因があります。
原因と対処法を覚えておくと、すぐに対応できます。

非公開アカウントの場合
フォロワー以外には表示されないため、「ストーリーズに追加」ボタンが出ません。

投稿者の再シェア設定がオフ
プライバシー設定で「ストーリーズにシェアを許可しない」にしている場合、シェア不可です。

アプリの不具合や古いバージョン
シェアボタンが反応しないときは、アプリをアップデートして再起動してみましょう。

まとめ:シェア機能を活用してつながりを広げよう

インスタのシェア機能を使えば、フィード・リール・ストーリーズ・プロフィールを簡単にシェアできます。
シェアする方法を覚えるだけで、フォロワーとの関係性を深めたり、投稿を多くの人に見てもらえるようになります。
マナーを守ってシェア機能を活用していきましょう。

インスタで悩んでるあなたへ

「シェア機能をうまく活用できない」
「投稿をもっと多くの人にシェアしてもらいたい」

その悩み、インスタ運用のプロに直接相談してみませんか。

SNS総研ではあなたのアカウントを分析して、シェア機能を活用したフォロワー増加戦略をプロが無料でアドバイスします。
まずは、LINEで無料相談して、あなただけのインスタコンテンツを作りましょう。
ぜひ、気軽にSNS総研までお気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次