MENU

急にインスタの通知が来なくなった!通知設定と原因を解説

「DMやコメントの通知が来なくて返信が遅れる」
「通知が来なくて推しの投稿・ライブ配信を見逃してしまう」と困っていませんか?

実は、簡単な設定変更で解決できます。
この記事では、通知機能の基本から、届かない時の原因と対処法まで解説します。

設定方法を覚えればDMやライブ配信などを見逃さず、ストレスなくインスタを楽しむことができるようになります。
ぜひ、最後まで読んで参考にしてください。

インスタの「お知らせ通知」の基本を知ろう

インスタの通知機能がどのような仕組みで、どんな種類があるのかを知り、あなたの知らせてほしい通知を確認しましょう。

インスタの「お知らせ通知機能」って何?

インスタのお知らせ通知はコメントやいいね、DM、フォロー中のアカウントの投稿など、いろいろな出来事をスマーフォンに表示してくれる機能です。

通知を受け取るには事前に設定が必要で、いつでもオン・オフを切り替えることができます。
この仕組みを理解することで、あなたが欲しい通知が届くようにできます。

通知をオン・オフにする通知設定方法

通知設定を行うにはスマートフォンとインスタアプリの2か所の設定が必須にになります

スマートフォン自体の通知設定をオンにする

まず、スマートフォン自体でインスタの通知を許可する必要があります。
通知の部分がオフのままだとインスタアプリで通知設定をしても通知が来ません。

iPhoneをお使いの方は、ホーム画面にある「設定」アプリ(灰色の歯車アイコン)を開いて確認しましょう。

1.「設定」アプリ(灰色の歯車アイコン)を開く

2.「通知」をタッチ

3.通知スタイルから「Instagram」を探してタッチ

4.「通知を許可」がオン(緑色)になっているか確認

*表示する場所も設定できます。

Androidをお使いの方は、本体の設定でインスタの通知権限を確認します。

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「アプリと通知」
  3. アプリ一覧から「Instagram」を選択
  4. 「通知」の項目がオンになっているかを確認
    また、「バックグラウンドでのデータ使用」(アプリが裏で動くこと)が制限されていないかもチェックしましょう。

インスタアプリ内の通知を細かく設定する

次は、インスタアプリ側の通知設定をしていきます。

1.プロフィール画面の右上の「☰(3本線)」

2.「設定とアクティビティ」

3.「お知らせ」


ここで受け取りたい通知を選択していきます。
通知にはオン以外の選択肢もあるのであなたに合ったものを選びましょう。

よくある通知が来ない実例と設定方法

フォローされたときの通知が来ない

フォローされたときの通知が来ない場合は、「新規フォロワー」がオフになっていることが原因です。

  1. プロフィール画面の右上の「☰(3本線)」
  2. 「お知らせ」
  3. 「フォロワー中とフォロワー」
  4. 「新規フォロワー」をオン

DM(メッセージ)の通知が来ない

DM通知が来ない場合は、「個人、グループチャットからのメッセージ」がオフになっていることが原因です。

  1. プロフィール画面の右上の「☰(3本線)」
  2. 「お知らせ」
  3. 「メッセージ」
  4. 「個人、グループチャットからのメッセージ」をオン


特定の人のDM通知だけが来ない場合は、フォロワーとのやり取りを「ミュート」しているか、「メッセージリクエスト」の通知設定がオフになっていることが原因です。

【DM画面のミュート確認】

1.通知が来ないDMの画面を開き、相手のプロフィール名をタッチします。

2.「ミュート🔔(ベルマーク)」


3.「メッセージをミュート」・「通話をミュート」がオフになっていないか確認


【リクエストの確認】

  1. プロフィール画面の右上の「☰(3本線)」
  2. 「設定とアクティビティ」
  3. 「お知らせ」
  4. 「メッセージ」
  5. 「メッセージリクエスト」をオン

コメント・いいねの通知が来ない

あなたの投稿へのいいね・コメントの通知が来ない場合は、「いいね」や「コメント」の通知が「オフ」または、「フォロー中のプロフィール」になっていることが原因です。
「全員」に設定し直すと通知が届くようになります。

  1. プロフィール画面の右上の「☰(3本線)」
  2. 「設定とアクティビティ」
  3. 「お知らせ」
  4. 「投稿、ストーリーズ、コメント」という項目を確認
  5. 「全員」をオン

*通知を一時的に全部オフにしたい場合は「すべて停止」をオンにします。15分から8時間まで、時間を設定できます。

「通知が来ない」時の原因確認と対処法

通知設定をしたのに通知が来ない場合は以下を確認してください。

  1. スマートフォンとインスタアプリの両方で通知設定がオンになっているか
  2. インスタアプリの「すべて停止」がオフになっているか
  3. スマートフォンの「おやすみモード」や「集中モード」がオフになっているか

特に3つ目の「おやすみモード」は意外と見落としやすいので注意してください。
このモードがオンだと通知が来ません。

通信環境とアプリの状態を改善する

再起動・通信環境の確認・アプリのアップデートを順に試すことで、多くの不具合が解決することがあります。

再起動する

インスタアプリやスマートフォン本体を一度閉じて、再起動するだけで解決することがあります。

通信環境を確認する

Wi-Fiやモバイルデータの接続が不安定でないか確認してください。
別のWi-Fiに切り替えたり、機内モードをオン・オフして通信をリフレッシュしてみましょう。

アプリを最新版にアップデート

古いバージョンのアプリを使っていると、不具合が起きる可能性があります。
App StoreやGoogle Playから最新版にアップデートしましょう。

まとめ:「もう通知が来ない」を無くそう

インスタの通知機能を上手に設定することでフォロワーやフォロー中のアカウントの情報を見落とさず、ストレスなくインスタを楽しむことができます。

通知が来なくなったり、多すぎて困ったりしても、この記事で紹介した通知設定を確認することでほとんどの問題は解決できます。

インスタで悩んでるあなたへ

「通知が来るようにしたけどコメント、DMが全然来ない」
その悩み、インスタ運用のプロに直接相談してみませんか。
SNS総研ではユーザーから反応が来る投稿方法をプロが無料でアドバイスします。
まずは、LINEで無料相談して、あなただけのインスタコンテンツを作りましょう。
ぜひ、気軽にSNS総研までお気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次